専門医監修の心電図学習サイト 個別のご質問・ご相談にも専門医がお応えします
Doctor's Column

心電図症例紹介

ベラパミル感受性心室頻拍

鑑別診断は変行伝導を伴った上室性頻拍で、房室解離の所見や、V6誘導でR/S<1などがあれば心室頻拍です。

洞調律と多源性心房頻拍

少し長いポーズのあとのP波は洞調律の波形で、そのあとの形の異なる基線の揺れのようなP波は、多源性心房頻拍 MAT(Multifocal Atrial Tachycardia)と呼ばれるもの

心房頻拍

Ⅱ誘導で心房粗動様の陰性心房波(心房レート150/分)および、V2誘導で陽性心房波(T波に重なってる)が認められる波形例

頻脈性心房細動

心拍数が速く、RR間隔が異なり、明らかなP波が見られない頻脈性心房細動の波形例

ウェンケバッハ型2度房室ブロック

PR間隔が徐々に延長してQRS波が脱落しているからウェンケバッハ型2度房室ブロックの波形例

ブルガダ症候群

V1~V3でsaddleback型ST上昇が見られ、ブルガダ症候群が疑われる波形例

心室頻拍

房室解離(AV dissociation)があり、右室起源の心室頻拍が疑われる波形例。

ペースメーカリズム

P波とQRS波の直前にそれぞれスパイク波形が見られる、ペースメーカリズムの波形例

心室頻拍

右脚ブロックタイプの下方軸で、V1誘導でR波が高く、左室流出路起源の心室頻拍が疑われる波形例。

高カリウム血症 K:8.5

QRS波の幅が広くなり、ST上昇が見られる波形例

« 1 8 9 10 16 »
PAGETOP
Copyright © ECG-Cafe All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status